学生の"おもい"を"かたち"にかえる
おしらせ
おしらせ一覧はこちら
-
[2023.08.30]
江津湖花火大会に学生たちがボランティアとして参加しました。
-
[2023.06.12]
合同研修会に参加しました。
-
[2023.06.12]
恵楓園清掃ボランティア
-
[2023.06.12]
里親交流会ボランティア
-
[2022.12.20]
くまもと支援の会の活動に参加しました。
-
[2022.12.13]
人吉市社会福祉協議会、相良村社会福祉協議会を訪問しました。
-
[2022.10.16]
10月15日(土)黒髪地区12町内防災運動会を開催しました。
-
[2021.06.05]
5月31日~6月4日 黒髪校区、碩台校区の高齢者対象に新型コロナウイルスワクチン接種インターネット予約サポ ートのボランティアに多くの学生が参加しました。
-
[2021.12.08]
熊本市内の路上生活者の方へ、おにぎりを作って渡してきました。
ボランティアセンターとは
センターの扉は、ボランティア活動に興味のあるすべての学生のために開かれています。
ソファーや畳もあるくつろげるスペースです。お茶を飲んだり食事をしたりすることも可能です。
学生が、気軽に立ち寄ることができるセンターです。
このような活動を行っています。
- 地域社会が求めるボランティア活動にかかわる情報の収集と発信。
- 学内のボランティア系サークル活動の支援、およびボランティア活動に興味を持つすべての学生・教員の組織化支援。
センター長 | 西 章男(心理臨床学科准教授) |
---|---|
所在地 | 〒860-8520 熊本市中央区黒髪3-12-16 九州ルーテル学院 ボランティアセンター |
活動内容
日程 | 活動 |
---|---|
2022年10月15日(土) | 黒髪地区12町内防災運動会を開催しました。 |
2021年5月31日~6月4日 | 黒髪校区、碩台校区の高齢者対象に新型コロナウイルスワクチン接種インターネット予約サポ ートのボランティアに多くの学生が参加しました。 |
2021年12月18日(土) | 熊本市内の路上生活者の方へ、おにぎりを作って渡してきました。 |
2020年 | 令和2年7月豪雨では、八代災害ボランティアセンターの運営支援、球磨村避難所の運営支援、 人吉の浸水家屋の清掃など、多くの学生が活動に参加しました。 |